絵本 (6)
¥440 / 税込
今だけ初回無料.
submee限定特典 新学期になると自動的に年次を上げた絵本が届きます。(例えば年中さんの7月から開始した場合でも、翌年の4月号からは自動的に年長さんの内容をお届けしておりますのでご安心ください) -------------------------------------------------初月無料キャンペーン開催中!-------------------------------------------------先着150名様限定で福音館書店の月刊絵本が初月無料!クーポンコード【HAPPY-EHON】※一回だけの利用でもOK!-------------------------------------------------コース説明-------------------------------------------------■お届け内容大人気!絵本の定期便お子様の年齢に合わせた福音館書店 こどものともを、毎月1冊お届けいたします。●こどものとも0.1.2.:最新号のご案内・ぷーん!一台の飛行機が「ぷーん!」と飛び立ち、大空をのびのびと飛び回ります。鳥と出会い、家々や山の上を飛んでいくと目の前に雨雲が。雲や雨の中も「ぷるるん ぽこぽこ」「ぶるるん ぱしゃぱしゃ」と元気よく軽やかに飛んでいきます。雨雲を抜けると、気持ちのいい青空に出ました! 弾むような言葉と、色鮮やかな絵の、赤ちゃんのための飛行機の絵本です。●こどものとも年少版:最新号のご案内・ぴよぴよ ぴっぴっぴー「ひよこ ぴよぴよ ぴっぴっぴー」。ひよこのぴよこは、ぴーたろうとぴのんと一緒に散歩に出かけます。すると、大きなかえるさんに出会い、びっくり! ぴよこたちは「ぴーぴー ぴーぴー」と思わず逃げ出しますが……。ひよこたちとかえるの温かな交流を描きます。繰り返し出てくる「ぴっぴっぴー」の言葉が、思わず口ずさみたくなる楽しい作品です。●こどものとも年中向き:最新号のご案内・ミミちゃんはどこ?猫のタンタンは、妹のミミちゃんと喧嘩してしまい、ミミちゃんはどこかへ行ってしまいました。でも、ひとりぼっちだとやっぱりつまんない。そう思ったタンタンは、ミミちゃんと遊ぼうと、家中を探し回ります。本棚の上、ベッド、台所の鍋の中……。なかなか見つかりません。ミミちゃんは一体どこに行ってしまったのでしょうか? ●こどものとも:最新号のご案内・おやすいごようです大工さんの道具箱に入っている、働きもののはりがねくん。ある日、大工さんに置いて行かれたことに怒って「ぼく、いつだって やくにたつはずだ」とひとりで出かけることにしました。誰かの役に立ちたいはりがねくんは、行く先々で困っている人を見かけては、ばねに変身したり、ハンガーに変身したりして、変幻自在の大活躍を見せてくれます。●こどものともコース・成長に合わせた絵本が毎月、ご自宅に届く! ご契約時の年齢(学年)からスタートし、成長に合わせて質の高い絵本が 毎月1冊ご自宅に届きます。 (サブミーでは例えば年中さんの7月から開始した場合でも、翌年の4月号からは自動的に年長さんの内容をお届けしておりますのでご安心ください)・届くのは福音館書店の月刊絵本毎月、65万人の子どもたちが福音館書店の月刊絵本を定期購読で楽しんでいます。福音館書店の月刊絵本シリーズからは、『おおきなかぶ』※「こども の とも」1962年5月号『ぐりとぐら』※「こどものとも」1963年12月号『はじめてのおつかい』※「こどものとも」1976年3月号『きんぎょがにげた』※「こどものとも年少版」1977年6月号『みんなうんち』※「かがくのとも」1977年7月号 など、多くの人気作品が生まれている安心のシリーズです。お子様ならではの福音 館 書店 こども の とも 傑作 集を是非作ってみてください・“安価” &“省スペース”のソフトカバー仕様毎月税込440円(送料100円)1冊1,000円オーバーが当たり前のいま、何年も推敲を重ねて作られる福音館こどものとも絵本 定期購読はとてもお買い得。また、本棚の使用スペースもわずか(※年間12冊でおよそ4〜9㎝)です。※定価:440円(税込)福音館 こどものともの絵本サブスクを是非ご利用ください。 商品に関する質問はLINE公式アカウントまで ▼▼▼定期購入について▼▼▼ ■発送サイクル: 毎月1回お届けします。 ■お届け日: ・初回お届け日:...
¥440 / 税込
今だけ初回無料
submee限定特典 新学期になると自動的に年次を上げた絵本が届きます。(例えば年中さんの7月から開始した場合でも、翌年の4月号からは自動的に年長さんの内容をお届けしておりますのでご安心ください) -------------------------------------------------初月無料キャンペーン開催中!-------------------------------------------------先着150名様限定で福音館書店の月刊絵本が初月無料!クーポンコード【HAPPY-EHON】※一回だけの利用でもOK!-------------------------------------------------コース説明-------------------------------------------------■お届け内容大人気!絵本の定期購読お子様の年齢に合わせた福音館書店 かがくのともを、毎月1冊お届けいたします。お子様のなぜ?どうして?の質問に答えてくれる、かがくのお話が満載。●ちいさなかがくのとも:最新号のご案内・たんぽぽ ぽぽぽん!さっちゃんが原っぱを通りかかると、そこは満開のたんぽぽでいっぱい! 「帰りにお母さんに摘んでいってあげよう」と思うさっちゃんでしたが、夕方に原っぱに戻ってみると……たんぽぽがみんな花を閉じてしまっているではありませんか。たんぽぽ、どうしちゃったの? ――暗くなると花を閉じ、明るくなったらまた開く、たんぽぽの知られざる生態を描きます。 ●かがくのとも:最新号のご案内 ・きょうりゅうのしっぽ恐竜は、その形も大きさも多様でしたが、しっぽにも様々な形や用途がありました。細長いむちのようなしっぽは、振り回して敵と闘う武器に。幅広いひれのようなしっぽは、水中を泳ぐ道具に。扇のような美しいしっぽは、揺らしてメスへのアピールに。多彩なしっぽの働きを楽しく知ることで、恐竜の存在を身近に感じ、その暮らしぶりを生き生きと想像できる絵本です。●かがくのともコース・成長に合わせた科学絵本が毎月、ご自宅に届く!ご契約時の年齢(学年)からスタートし、成長に合わせた新作かがくのとも絵本が 毎月1冊ご自宅に届きます。(サブミーでは年中さんの7月から開始した場合でも、翌年の4月号からは自動的に年長さんの内容をお届けしておりますのでご安心ください)お子様自らがお気に入りのかがくのとも傑作集を作るのも魅力です。 ・届くのは福音館書店の月刊絵本毎月、65万人の子どもたちが福音館書店の月刊絵本を定期購読で楽しんでいます。福音館書店の月刊絵本シリーズからは、 『おおきなかぶ』※「こどものとも」1962年5月号 『ぐりとぐら』※「こどものとも」1963年12月号 『はじめてのおつかい』※「こどものとも」1976年3月号 『きんぎょがにげた』※「こどものとも年少版」1977年6月号 『みんなうんち』※「かがくのとも」1977年7月号 など、多くの人気作品が生まれている安心のシリーズです。 ・“安価” &“省スペース”のソフトカバー仕様毎月税込440円(送料100円)。1冊1,000円オーバーが当たり前のいま、 何年も推敲を重ねて作られる福音館の月刊絵本はとてもお買い得。 また、本棚の使用スペースもわずか(※年間12冊でおよそ4㎝)です。福音館 かがくのともの絵本サブスクを是非ご利用ください。 商品に関する質問はLINE公式アカウントまで ▼▼▼定期購入について▼▼▼ ■発送サイクル: 毎月1回お届けします。 ■お届け日: ・初回お届け日: ご注文月の翌月6日に発送 ※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。 ・2回目以降のお届け時期: 毎月6日に発送 ※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。...
¥770 / 税込
今だけ初回無料
submee限定特典 -------------------------------------------------初月無料キャンペーン開催中!-------------------------------------------------先着150名様限定で福音館書店の月刊絵本が初月無料!クーポンコード【HAPPY-EHON】※一回だけの利用でもOK! -------------------------------------------------コース説明-------------------------------------------------■お届け内容大人気!【福音館書店】の定期便たくさんのふしぎを毎月お届け ●たくさんのふしぎ:最新号のご案内・種から布をつくる「理想の布をつくりたい」―白井仁さんは布を作るためのすべての作業を自分で行う、日本では数少ない布の染織家です。素材のワタを畑で育てるところからはじまり、手作業での糸つむぎ、家のまわりの草木を使った糸染め、機織り・・・・・・完成にはなんと1年もかかります。手作業から生まれる美しい布ができるまでを紹介します。 ●たくさんのふしぎコース・科学って楽しい! 科学雑誌が毎月、ご自宅に届く!毎月、新たな “ふしぎ” との出会い。科学雑誌のある生活。様々な “ふしぎ” を、子どもたちが自ら感じ、考え、理解していけるよう導いていきます。・テーマはありとあらゆる “ふしぎ” 自然や環境、人間の生活・歴史・文化から、数学・哲学にいたるまで、幅広いジャンルから、毎月一つのテーマに絞って ”ふしぎ” をお届けいたします。 ・本格的! なのにとってもわかりやすい!一線級の研究者、専門家による科学雑誌その分野の第一線で活躍する研究者や専門家がその “ふしぎ” のおもしろさをご紹介。大人もハッとするような本格的な内容を、易しい言葉と絵や写真でわかりやく伝えます。 ・“安価” &“省スペース”のソフトカバー仕様毎月税込770円(送料100円)。絵本は1冊1,000円オーバーが当たり前のいま、第一線で活躍する研究者や専門家、画家、写真家が何年も取材と推敲を重ねて作り上げる福音館書店の「たくさんのふしぎ」は定期購読してもお買い得。また、本棚の使用スペースもわずか(※年間12冊でおよそ7~8㎝)です。※定価:770円(税込)福音館の絵本サブスクを是非ご利用ください。 商品に関する質問はLINE公式アカウントまで ▼▼▼定期購入について▼▼▼ ■発送サイクル: 毎月1回お届けします。 ■お届け日: ・初回お届け日: ご注文月の翌月6日に発送 ※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。 ・2回目以降のお届け時期: 毎月6日に発送...
¥700 / 税込
今だけ初回無料
submee限定特典
-------------------------------------------------初月無料キャンペーン開催中!-------------------------------------------------先着150名様限定で福音館書店の月刊絵本が初月無料!クーポンコード【HAPPY-EHON】※一回だけの利用でもOK!-------------------------------------------------コース説明-------------------------------------------------■お届け内容福音館書店 母の友を毎月1冊お届けします※「母の友」は2023年4月号より、毎月700円(税込)となっております。●特集:最新号のご案内特集は「絵本はきっともっとおもしろい」です。絵本のことを知ると、毎日の絵本時間がもっとおもしろくなる。絵本の作り手たち、谷川俊太郎さん、植垣歩子さん、きくちちきさんのインタビューや、気になる“最近の絵本”の話を。童話欄は宮古島の昔話「パリのカマド」(頭木弘樹さん再話、伊野孝行さん絵)です。巻末付録は「いやいやえん」カレンダー。・幼い子と共に生きる人への生活文化誌が毎月、ご自宅に届く!母の友は、1953年の創刊以来、他社広告一切なしで、子どもと子どもに関わる人のことを考えてきた雑誌です。親、保育士、教師、子どもと共に生きるすべての人に向けて、「子どもと楽しく生きる」ヒントを毎月お届けします。・持ち運びに便利! 小さな雑誌A5変形サイズで年間12冊でおよそ6〜7㎝と本棚の使用スペースもわずかです。・多様な特集記事「家族のかたち」「さよなら、“みんなと同じ” 個人が尊重される社会を目指して」、「不安とむきあう」、「ハロー、プログラミング教育!」など、毎号、今の時代を子どもと共に生きる方のための情報を発信しています。特集以外にも、「子どもに聞かせる一日一話」や「絵本作家の本棚」(絵本作家へのインタビュー)など、多彩な内容でお届けいたします。※上記記事は過去の一例です。※定価:700円(税込)福音館書店の「母の友」を定期購読でぜひご利用ください。
商品に関する質問はLINE公式アカウントまで
▼▼▼定期購入について▼▼▼
■発送サイクル:
毎月1回お届けします。
■お届け日:
・初回お届け日:
ご注文月の翌月6日に発送
※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。
・2回目以降のお届け時期:
毎月6日に発送します。
※土日祝日の場合は翌営業日発送
■お支払いタイミング:
・初回:購入時の決済となります。
・2回目以降:初回注文日の1ヶ月ごとに決済となります。
(例:初回注文1月10日:初回決済1月10日、その後毎月9日決済)
■定期購入の解約について:
・アカウントページでいつでも解約できます。
・初回購入のみのご利用もOKです。
-------------------------------------------------送料・配送-------------------------------------------------■送料:全国一律100円です。■初回お届け時期:ご注文月の翌月6日に発送します。※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。■2回目以降のお届け時期:毎月6日に発送します。 ※土日祝日の場合は翌営業日発送となります。
-------------------------------------------------注文キャンセル・返品 ・解約-------------------------------------------------■初回注文キャンセル:お問い合わせフォームから必要情報を送信してください。※アカウントページでの解約は2回目以降となりますのでご注意ください。■返品:こちらからご確認ください。■解約:2回目以降の解約に関しては、アカウントページにて手続きください。-------------------------------------------------SDG’sの取組みについて-------------------------------------------------submee は、便利なサービスであるだけではなく、サブスクリプションすることで持続可能な社会作りにも貢献できるサービスです。不要となった商品は無料で回収し、再利用または寄贈します。※回収サービスを利用する場合はこちらからお申し込みください。-------------------------------------------------福音館・母の友-------------------------------------------------忙しい毎日を送る子育て真っ最中のお母さんやお父さんに「子育てのヒント」と「物語のたのしさ」をお届けする月刊育児雑誌。-------------------------------------------------ストア情報-------------------------------------------------会社名 :株式会社福音館書店ストア :福音館書店住所 :〒113-8686 東京都文京区本駒込6-6-3連絡先 :お問い合わせはこちら※「お問い合わせ内容」の欄にSubmeeをご利用の旨、お書き添えください。
¥495 / 税込
50%OFF
▼▼▼お試し商品について▼▼▼ ■お試し価格:495円 参考価格:990円 50%もお得! ■ご利用条件: お1人様1商品を1回購入できます。 同じブランドの違う商品や、他ブランドの商品も併せて購入できます。 但し、同じ商品を複数個購入することはできません。 ■定期購入ページ: 【初回30%OFF!】 読んで、選んで、集めて楽しい、自分で作る豆本キット -------------------------------------------------商品について-------------------------------------------------■お届け内容自分で組み立てる豆本キットをお届けします。 2007年頃から準備を始め、2008年から販売を始めたのが「自分でくみたてる本seedbooks」という、製本を親しめる紙工作キットです。※定価:1,100円(税込) お店を始めてからというもの、接客する中で「本って、手作りできるんですか?」というお客様の驚きにふれる機会は多かったです。何より私も最初、そうやって驚いたのが、お店を始めるに至ったきっかけの一つです。だったら、まったくの初心者さんでも「ちょっと、やってみようかな」「これなら、できるかな?」と思えるような方法で、手で本を仕立てることに親しめるような商品が企画できないかな?と考えました。企画にあたり、自分に課した条件は3つ。1.場所も道具も選ばずに取り組める 文具を用意するだけで子供から大人まで幅広く楽しめること 2.組み立てた後、ちゃんと読める 白紙や無地のキットではないこと 3.楽しい成功体験が余韻として残る 負担の大きい作業を軽くしつつ、本らしく仕上がること そうしてできたのが、この商品です。 読んで、選んで、集めて楽しい、豆本工作キットができました。 ■商品の特徴●キットの内容は? 作品が印刷されたシートハードカバーを作るための芯材(カット済)ハードカバーを保護する透明フィルム作り方解説書(カラー写真で説明)が同封されています。 ●作業内容は? 作り方のほとんどが「切る」「折る」「貼る」という、紙工作の基本的な作業の組み合わせでできています。所要時間の目安は2時間です。ゆっくり、正確に、丁寧に、を念頭に置いて、ひとつずつの工程に取り組んでみてください。 ●対象年齢は? 作り方解説書は、大人向けに作られています。 保護者と一緒に作業するなら、小学校2~3年生くらいからがおすすめです。 ●使う文具は? ハサミ(もしくはカッターとカッティングマット)スティックのり両面テープ鉛筆消しゴム定規...
¥990 / 税込
定期購入¥693
submee限定特典 ・初回割引30%OFF!!・月替わりで豆本キットをお届け! -------------------------------------------------コース説明-------------------------------------------------■お届け内容自分で組み立てる豆本キットをお届けします。 2007年頃から準備を始め、2008年から販売を始めたのが「自分でくみたてる本seedbooks」という、製本を親しめる紙工作キットです。※定価:1,100円(税込) お店を始めてからというもの、接客する中で「本って、手作りできるんですか?」というお客様の驚きにふれる機会は多かったです。何より私も最初、そうやって驚いたのが、お店を始めるに至ったきっかけの一つです。だったら、まったくの初心者さんでも「ちょっと、やってみようかな」「これなら、できるかな?」と思えるような方法で、手で本を仕立てることに親しめるような商品が企画できないかな?と考えました。企画にあたり、自分に課した条件は3つ。1.場所も道具も選ばずに取り組める 文具を用意するだけで子供から大人まで幅広く楽しめること 2.組み立てた後、ちゃんと読める 白紙や無地のキットではないこと 3.楽しい成功体験が余韻として残る 負担の大きい作業を軽くしつつ、本らしく仕上がること そうしてできたのが、この商品です。 読んで、選んで、集めて楽しい、豆本工作キットができました。 ■商品の特徴●キットの内容は? 作品が印刷されたシートハードカバーを作るための芯材(カット済)ハードカバーを保護する透明フィルム作り方解説書(カラー写真で説明)が同封されています。 ●作業内容は? 作り方のほとんどが「切る」「折る」「貼る」という、紙工作の基本的な作業の組み合わせでできています。所要時間の目安は2時間です。ゆっくり、正確に、丁寧に、を念頭に置いて、ひとつずつの工程に取り組んでみてください。 ●対象年齢は? 作り方解説書は、大人向けに作られています。 保護者と一緒に作業するなら、小学校2~3年生くらいからがおすすめです。 ●使う文具は? ハサミ(もしくはカッターとカッティングマット)スティックのり両面テープ鉛筆消しゴム定規 ●できあがった後は? 組み立てるだけでちゃんと読める本になるので、気に入ったものを集める楽しみもあります。 おおむね5~6.5cm程度の豆本に仕上がります。お手紙にギフトとして添えたり、お人形(ブライスやリカちゃんなど)のアイテムとしても使えます。100円ショップのアイテムと組み合わせて、インテリアとしてお楽しみいただくことも。 ●おすすめの対象は? 年齢や性別を問わず、紙工作や手芸が好きな人、ミニチュアや豆本が好きな人、専門知識がなくても可能な範囲で製本を楽しみたい・やってみたい人などにおすすめです。 ●主な購入動機は? ウィズ・コロナの状況下においては、おうち時間の巣ごもりアイテムとしてご支持頂いています。 それ以前はインバウンド需要として、①やさしい日本語が書かれている、②自国にない(珍しい)DIYキット、③薄くてかさばらない、という理由から、お土産としてお求めのケースも目立ちました。 シーズンからみると、夏休みは子供たちに向けた、紙の本に対する愛着を養うためのツール(自由研究)としての展開、クリスマスギフトとしての展開などご好評頂いています。...