カートに何も入っていません
「こどものとも」年中版の定期購読を申し込みました。
定期購読をネット申し込みできるところが2社見つかって、結局サブミーっていうところで申し込みしました。
選ぶ時の参考になればと思ったのでレビューしますね。
「こどものとも」シリーズは福音館書店の月間絵本で、ものがたり絵本とかがく絵本がそれぞれ年齢ごとに発刊されています。
「こどものとも」からは
・ぐりとぐら
・おおきなかぶ
・はじめてのおつかい
などなど、ベストセラー絵本が何冊も誕生しているんですよ。
我が家でも上の子が0歳の時から「こどものとも」シリーズのお世話になっています。
1冊440円と絵本としてはとっても安い価格で、でも内容は素晴らしいというコスパ抜群の絵本なんです。
年中の時に夫の転勤があって幼稚園を転園したのですが、以前の幼稚園は「こどものとも」の定期購読ができたのに今の幼稚園にはなかったんです…
こっちにきてしばらくは書店で購入していたのですが、書店が何せ遠くて毎月買いに行くのが面倒になってしまって。
ネットで調べたら定期購読ができると知ったので早速申し込みました。
少し調べてみたのですが、「こどものとも」を定期購読で自宅まで配送してもらえるのはFujisanとサブミーっていうところの2社だけみたいでした。
いつも本は楽天かamazonで買っていたのでどっちがいいのか悩みました。
簡単にまとめるとこんな感じでした。
これだけだとサブミーの方がよさげかなと思ったんですが、オンライン書店としてはFujisanの方が有名みたいです。
私もFujisanは使ったことはないけど名前は聞いたことありました。
Fujisanは日本最大級の雑誌専門のオンライン書店。
サブミーはいろいろなサブスクを集めたオンラインのショッピングモールを経営していて、福音館書店の「こどものとも」シリーズもその中の一つのサービスでした。
サブミーでは書籍の取り扱いは「こどものとも」シリーズだけみたいです。
知らない会社だからどうなんだろうと思ったんですが、結局サブミーで申し込みました。
送料もFujisanより45円と少しだけど安かったし、今は物価高だからちょっとでも節約したくて。
何より年度が替わったときに次の学年の「こどものとも」が自動的に来るのが楽そうだったからです。
Fujisanだと違う学年の「こどものとも」シリーズに4月から変えたいと思ったら一度解約して申し込みしなおさないといけないんです。
めんどくさがりなのでなるべく楽な方を選びました笑。
でも送料も45円しか変わらないので、本の取り扱い数を重視するならFujisanの方がいいかなと思います。
あとFujisanだと初回でアンケートに答えると5,000円以上なら500円割引が使えます。
なので「こどものとも」だと年払いにすれば利用できるかなと思います。
さっきホームページをみたらサブミーで福音館書店の「こどものとも」シリーズの定期購読の初月無料キャンペーンをしてました!(2023年1月20日現在)
私が申し込んだときにはやってなかったからちょっとショックです笑。
でも限定企画みたいなので気になっている方はお早めに申し込んでくださいね~
ちなみに1回だけの利用で解約もできるみたいです。
せっかくの機会なので「こどものとも」を読んだことのない方もこのキャンペーンでまずはお試ししてみて、継続するか考えてみてもいいかもしれないですね。
【読み聞かせNo.1】こどものとも 定期購読 | 福音館書店 – submee
先日3回目の定期購読の絵本が届きました。
2月の絵本は「ひゃくえんだまどこへゆく?」。
転がった百円玉の冒険絵本です。
5歳の娘よりも下の2歳の方が興味深そうに見てました。
1月の絵本の「もちどろぼうとおまわりさん」は子どもたちに大うけでしたよ。
定期購読だと選べないのでたまに興味ない絵本にあたることもあるけど、後から読み返したり下の子にもいつか読んであげられるので定期購読は続けたいと思います。
ちなみに心配していた梱包も3回とも問題ありませんでしたよ!
定期購読を始めてから毎月絵本が届くのが楽しみになりました。
だいたい10日くらいに届くのでこどもと「そろそろかなー」って言って待っています。
年長になったらサブミーで「かがくのとも」も追加しようかな。
定期購読でますます読み聞かせが楽しくなりました!
【読み聞かせNo.1】
こどものとも 定期購読 | 福音館書店 – submee